2026年のFIFAワールドカップは、アメリカ・カナダ・メキシコの3カ国で開催される史上最大の大会。48カ国が出場し、試合も移動もかつてない規模になります。
この記事では、日本代表がグループL・ポット2に入った場合を想定し、**予選スケジュールと決勝トーナメントのルート(1位通過/2位通過)**を整理しました。
旅行者に役立つように、スタジアム・都市・移動距離・移動費目安もまとめています。
📅 グループL予選スケジュール(日本=L2想定)
グループLはアメリカ西部+メキシコ北部が舞台。ダイナミックな自然と観光地に恵まれた都市が多いのが魅力です。
節 | 日付 | 対戦相手(仮) | 会場 | 都市・国 |
---|---|---|---|---|
第1節 | 6/17(水) | L1(例:北中米代表) | SoFi Stadium | ロサンゼルス 🇺🇸 |
第2節 | 6/23(火) | L3(例:欧州代表) | Estadio BBVA | モンテレイ 🇲🇽 |
第3節 | 6/28(日) | L4(例:アジアorアフリカ代表) | Levi’s Stadium | サンタクララ(サンフランシスコ近郊)🇺🇸 |
💡 旅行メモ
- ロサンゼルス→モンテレイは約2,400km、フライトで3時間半。
- モンテレイ→サンタクララは約2,700km、4時間半のフライト。
- メキシコを含むため、観戦+異国体験が楽しめるグループです。
🏆 L組1位通過(L1)の場合
首位突破すれば、西部から東へ進むルートになります。
ラウンド | 日付 | 対戦相手 | 会場 | 都市・国 | 移動距離/時間 | 概算移動費 |
---|---|---|---|---|---|---|
ラウンド32 | 7/2(木) | E/G/H/J の3位 | Levi’s Stadium | サンタクララ 🇺🇸 | ―(同都市) | ― |
ラウンド16 | 7/6(月) | R32勝者 | Lumen Field | シアトル 🇺🇸 | 約1,300km/約2.5h | 約2万円 |
準々決勝 | 7/11(土) | 勝者同士 | AT&T Stadium | ダラス 🇺🇸 | 約2,700km/約4.5h | 約4〜5万円 |
準決勝 | 7/15(水) | 勝者同士 | Mercedes-Benz Stadium | アトランタ 🇺🇸 | 約1,300km/約2.5h | 約2万円 |
決勝 | 7/19(日) | 優勝決定戦 | MetLife Stadium | ニュージャージー 🇺🇸 | 約1,200km/約2.5h | 約2〜2.5万円 |
総移動距離:約6,500km
航空費目安:約10〜12万円
✨ 旅行ポイント
- 予選最後のサンタクララからラウンド32も同じ会場で観戦できるのは大きなメリット。
- 西部→中部→東部と移動は増えるが、大都市観光を組み合わせやすい。
🥈 L組2位通過(L2)の場合
2位通過すると、いきなり東部へ飛び、そこから南部・西部を横断するタフなルートに。
ラウンド | 日付 | 対戦相手 | 会場 | 都市・国 | 移動距離/時間 | 概算移動費 |
---|---|---|---|---|---|---|
ラウンド32 | 6/30(火) | K組1位 | Lincoln Financial Field | フィラデルフィア 🇺🇸 | サンタクララ→フィラデルフィア:約4,000km/約6h | 約5〜6万円 |
ラウンド16 | 7/5(日) | 勝者同士 | Gillette Stadium | ボストン 🇺🇸 | 約450km/約1h | 約1万円 |
準々決勝 | 7/9(木) | 勝者同士 | NRG Stadium | ヒューストン 🇺🇸 | 約2,500km/約4h | 約3〜4万円 |
準決勝 | 7/14(火) | 勝者同士 | Hard Rock Stadium | マイアミ 🇺🇸 | 約1,500km/約3h | 約2.5万円 |
決勝 | 7/19(日) | 優勝決定戦 | MetLife Stadium | ニュージャージー 🇺🇸 | 約1,750km/約3h | 約2.5万円 |
総移動距離:約10,200km
航空費目安:約15〜18万円
✨ 旅行ポイント
- サンタクララから一気にフィラデルフィアへ飛ぶ長距離移動がタフ。
- 東部〜南部をぐるっと回るので、移動は多いが観光も充実。
L組ルート比較まとめ
通過順位 | ルートの特徴 | 移動距離 | 航空費目安 |
---|---|---|---|
1位通過 | 西部滞在が長く観戦効率良し | 約6,500km | 約10〜12万円 |
2位通過 | 東部・南部を回る全米横断 | 約10,200km | 約15〜18万円 |
観戦旅行アドバイス
- ロサンゼルス滞在がカギ
予選初戦がSoFi(LA)なので、旅行の起点に最適。 - メキシコ観戦も魅力
モンテレイは安全性に配慮が必要だが、異文化体験として貴重。 - 西部ルートなら観光もセットで
サンフランシスコやシアトル観光を絡めやすい。 - 2位通過は長距離移動を覚悟
フィラデルフィア行きのフライトは早めに予約を。
まとめ
グループLは西部+メキシコ+西海岸を巡る独特なルート。
1位通過なら西部滞在が長く観戦効率の良い旅に、2位通過なら東部・南部を横断する大移動ルートになります。
ロサンゼルス、モンテレイ、サンフランシスコというバラエティ豊かな都市で予選を楽しめるため、観戦旅行としては忘れられない体験になるでしょう。
抽選後はすぐに航空券とホテルを押さえ、世界一のサッカー旅を計画してください!